HOME > 感謝のたまて箱2 > ネコ > 着付けのお稽古

感謝のたまて箱2

< 復活  |  一覧へ戻る  |  子供の頃を読む >

着付けのお稽古

怒涛の10月が、すごい余韻を残して、すさまじい速さで終わりました。coldsweats01

11月に入っているのに、今がいつなのか、解らなくなったりします。

もう11月に、なったんだよねって、今朝もまた不思議な感じでした。sweat01

 

私は着物が好きで、着物が着たい!と思うMishowのお客様に

先生ではないので、無料で着付けを教えております。happy01

私の着付けの先生は、資格を取るように勧めてくださるのですが

趣味の範囲から一歩も出たくないので、無資格のままでと習っています。shine

着付けの組織にいる先生には成績にならないので、大変申し訳ないんですけどねhappy02

 

Mishowでみっちり着付けのお稽古を致しましたflair

今年の春に一度、少し教えて着物を着たっきりの方なのでほとんど初心者clover

二日間でなんと、自分で着物を着られるようになりましたーーーーnote

帯結びも名古屋帯、袋帯、両方とも

一日目は挫折するかもと、思ったそうですが、頑張りましたheart02

充分そのまま、外に出かけられる着物姿でしたが、そとはあいにくの雨rain

せっかくの着物に染みがついたら大変なので、外出は断念

来週一緒にお出かけ予定です

着物姿って本当に美しいなー
koji kimono.jpg koji kimono3.jpg 

僕もいっぱい撫でてもらってうれしかったニャheart04
cyoko and riki3.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

Mishowのチャネリングはここ

Mishowのヒーリングはここ

チャネリング・レイキ・アニマルヒーリング・エステ 千葉県柏市逆井 Mishow

 


カテゴリ:

< 復活  |  一覧へ戻る  |  子供の頃を読む >

同じカテゴリの記事

和装アップの練習台

友人が着付け師に転職しました。
介護の仕事をしていたのですが、ある理由で着付け師に。
長い付き合いの友人なので、私としてはとっても嬉しい!
今年の成人式から、プロとしてお仕事をしています。

そんなこんなで、着付けと和装の髪のアップを月に一回私をモデルに
練習をしています。
最初は
kimono14.jpgこんな感じの髪形に。

振袖の帯結びの練習。




















次は
kimono19.jpg























3ヶ月目では
kimono27.jpgちょっと散らかっていますが・・・

3ヶ月でここまでのアップ凄いな!




















私は素直に髪の毛伸ばすようにの指示にしたがっておりますcoldsweats01

最近はもう一人友人も混ざりやはり練習台
kimono28.jpg楽しくなります!






















いくつになってもおしゃれは楽しいのにゃheart04
maria21.jpg









凄くて、面白い!

なかなかブログを更新しないまま、随分経ってしまいました。
今年はもう少し頑張って更新しますので、今年もよろしくお願いいたします。

姑が痴呆が進み、施設に入居したので、精神的には随分楽になりました。
体は元気なので、帰宅願望が強く、元気に職員さん達に、迷惑をかけているようです。

実家の父は訪問看護が入り、週に2日バイタルのチェックと、足湯マッサージを
お願いしています。
年末年始は訪問看護もお休みになりますので、二週間弱は私が一日おきに
足湯とマッサージをしていました。
今後も訪問看護が週2日、私が週2日でマッサージを続けていく予定にしていますが
なんと父に面白い変化が・・・・・・

父は若白髪で60歳で毛髪は真っ白でしたが、今年84歳でなんと黒い毛が生えてきました。
頭髪も、眉毛も、髭も!
本当にみんなびっくりです。
母は、娘にマッサージしてもらってうれしくて若くなっちゃったのかしら!と笑っています。
私がしているのは、足湯しながらの肩甲骨から頭皮までと、足のひざ下から指先までの
マッサージです。もちろん気も流れますがhappy01

なんでだろう・・・そうだこんな時こそチャネリング

「なんで父の毛髪が黒くなったのでしょう」
「今まで与えられなかったもの、奥の方が緩んだ」
「では、奥の方が緩んだから満足して死ねるのでしょうか?」
「・・・・・・・・」
「えっ、そうじゃないの?」
「この事と自分の中にある事は別。よかった事ではあるが、全てではない。
 それはただ1つの事柄だ。そこはまだ残っている。」

そうですよねーーー。私は甘い!
思いきり納得して、父の奥の方が緩んだという言葉も性格からして
凄くわかるし、本当に面白いnote

こんな感じのスタートですが、またブログもよろしくお願いしますfuji

ベランダで遊んだらお腹が冷えちゃったニャ、只今温め中spa
riki27.JPG













チャネリング・レイキヒーリング・アニマルヒーリング・エステ  Mishow
千葉県柏市逆井駅徒歩4分


ストキョン

痴呆症で介護認定2の姑と一緒に暮らしています。

痴呆症と言っても、一体どこまでが痴呆で、どこまでが本気なのか

たまに解らなくなることがあって、家の中がギクシャクsweat01

先日久しぶりに、チャネリングの師匠に踏江さんの個人セッションを受けました。

話を進めていく中で「さあ!お姑さんの真我に入って」そう言われてふっと入ったら

聞こえてきたのは「ストキョン」

その後「もっと笑ってほしい」と聞こえましたが、この「ストキョン」が最も姑らしいのです。

踏江さんも、姑の話は結構してるので、笑いながらストキョンだねーと。coldsweats01

いろんなことをこの「ストキョン」で、煙に巻いて逃げてきた姑らしい。

例えば、舅が亡くなって、親戚が集まってこれからの事を話し合っているときに

何時間も近所に上がりこんで、親戚が帰る頃に帰ってくるとか。

あーーーまさしく姑の真我はこのストキョンなんだと実感しました。

でも、先週、姑の仏壇のある和室の火災警報器が突然鳴り出して

何かと思って急いで行くと、お線香を立てる灰から煙がモクモクbearing

灰ならしが、熱くなっていました。

危ないのでお線香の道具一式片付けてしまいましたが、午後にはすっかり忘れてしまいます。

家のストキョン危険です!danger

僕が見張ってるよ!でも・・・・寝ちゃうんだよねぇ・・・・今も・・ネム・・・イ・・・
riki4.JPG













チャネリング・レイキヒーリング・アニマルヒーリング・エステ 
千葉県柏市逆井駅徒歩4分 Mishow



オルゴナイト作成

今月も怒涛の勢いで終わろうとしていますcoldsweats01

今月の中旬に、吉祥寺のセブンウイッシュでオルゴナイトを作りましたnote

何年前になるでしょうか・・・・セブンウィッシュさんにふらっと寄ったことがあったんです。

その時も友人の恵子さんと一緒でした ご縁ですねheart04

恵里奈さんのオルゴナイト作りませんか?という企画に参加したかったのですが

実家の父の体調の事もあって迷って相談したら、考慮してくださったので助かりました。

セブンウィッシュはキラキラが沢山
orugonaito2.jpg
























右側のゴールドとグリーンのオルゴナイトは金運をテーマに作成

恵里奈さんが調合してくれたオイルのボトルが中に入っていますheart02
orugonaito5.jpg














その後、恵里奈さんのリーディング

そこで出てきたのがパートナーシップ

思ってもいなかった展開で、せっかくだから2個目はパートナーシップをテーマに

石を選んで作ってみました。左のブルーとパールの方ですsign01

オルゴナイトの指導をしてくれた福島さんにも手伝っていただき

不器用な私でも集中した時間を楽しめました

それぞれ個性が出るんですね。
orugonaito7.jpg


















リーディングのパートナーシップは、とても大切な事がたくさんありました。

みなさんありがとうございました。


かあしゃん、キラキラしてるにゃcat
riki16.jpg














チャネリング・レイキヒーリング・アニマルヒーリング・エステ 千葉県柏市逆井駅徒歩4分Mishow









8人展、ありがとうございました。

2016年4月25日~4月30日まで開催しました

~Heart Window Art  心 あそぶ~ 無事に終了しました。

沢山の方に来ていただき、素晴らしい経験をしました。

銀座のシロタ画廊という老舗の画廊での展覧会でしたので

プロの画家の方や、絵を描いている方、いろんな画廊を見て歩いている方など

普段ご縁のあまりない方々のお話くことが出来、とても参考になりました。

Heart Window Art は内観アートです。

自分の奥を表現するので、展覧会に絵を出すことは、とても気恥ずかしく

銀座での展覧会と言うだけで、書けなくなってしまった程勇気が要りました。

でも、しっかり観て頂き、感想も頂き、もちろん酷評もいただき、幸せでしたheart02

1つ超えた満足感を確かに実感できた展覧会でしたhappy01

ありがとうございましたshine

koten2.jpgkoten6.jpgkoten9.jpgkoten.jpg


このページのトップへ